バーベキューでのお肉の量

お肉はどれらくい用意すれば良いの?

自宅やレストランで焼き肉を食べるのとは違い、バーベキューは野外で行うので、必要な道具や器具、そしてお肉や野菜などの材料をその場に持ち込みする必要があります。

バーベキューでは、お肉の量はどれくらい用意すれば良いのか、どれくらいあれば十分に足りるのかわからない時は、バーベキューでの集まりに何人参加するのか、参加する人の年代や体型、食欲、好みなどによっても量が変わってきます。

その場で全部食べ尽くせるようにしたいので、余らないようにしたいと思っていても、食欲旺盛な人たちが集まって、お肉の量が足りないようでは困ります。

バーベキューは、フランス料理のように1品ずつ決まった料理が運ばれるものでもなければ、コース料理とは違い、基本的にはバイキングスタイルで、自分が食べたい分だけ食べるので、少しくらい余ることはあっても、足りなくてひもじい思いをすることがないように、配慮したいものです。

1人あたりの肉の量は200~300g程度が妥当だとは思いますが、参加者が10人なら、お肉が2~3kgは必要になります。

 

お肉は数種類用意しよう

バーベキューのお肉は、1種類だと飽きてしまうし、人それぞれ好みがあるので数種類用意しておくと良いですね。

牛カルビ、ホルモン、薄切り、あとは豚肉やマトン、鶏肉など、種類が多ければ多いほど、食べる楽しみが増えるというものです。
気になるのは、お肉の値段はどの程度にすれば良いのか、きちんと予算を決めておくと良いですね。

国産牛肉と外国産の牛肉とは、一見同じように見えても肉質の軟らかさや味わいが異なる部分もありますので、100gあたりの価格にかなりの格差が生じることもあります。

一般家庭ですき焼きやステーキを食べる時は、奮発して価格が少し高いお肉を選んでも良いと思いますが、バーベキューでは肉質の良さを体感するよりは、その場の雰囲気で楽しめる料理を求めているので、あまり高級な品質にこだわる必要はないと思います。

かといって、固くて食べられないような肉だと、ちょっとがっかりすることもありますので、中程度の肉を選ぶと良いでしょう。